冬休みの子供の自由研究に!冬にピッタリのテーマや工作は?

小学生・中学生になると冬休みに宿題が出る学校も多いですね。ドリルや書き初めなど宿題が指定されていることもあるでしょうし、冬休みでも自由研究ということで自分で課題を決めて取り組む宿題が出されることもあるでしょう。

自由研究となるとなかなか子供1人で”何をするか”を決められないことも多いことと思います。特に小学校低学年の子供の場合、親も一緒に「これやったら?」「こんなこと調べてみたら?」「こんなの作ってみたら?」なんてアイディアを出してあげないと、何をしたらいいのかわからずに日にちばかり過ぎてしまうケースもあるかもしれません。

そこで、今回は冬休みの子供の自由研究にぴったりの工作調べ物のテーマなどについてアイディアを紹介したいと思います。

子供の自由研究

子供の冬休みの自由研究、何にする?

子供の冬休みの自由研究はどんなものが良いのでしょう?夏休みの自由研究は休み期間が長いのでじっくり時間をかけて取り組むことができますが、冬休みは短い期間なので時間をかけずにできるものが良いですね。冬休みは年末年始を含む休暇ですから、どうせなら年末年始に関することやこの季節ならではの工作やテーマに取り組みたいものです。

子供の冬休みの自由研究に!季節に合った工作は?

冬休みの自由研究に何かを作ろう!と決めた場合も、この季節に合ったものを作ると良いでしょう。作っている本人も楽しいですし、課題提出後に実際に生活の中で使えるものを作ったら愛着も湧くと思います。

スノードーム

スノードーム
クリスマスの季節になると雑貨屋さんなどの店頭に並ぶスノードーム。瓶を逆さまにしたり揺らすと雪が降っている風景になるスノードームは子供も大好きですね。じつはこのスノードーム、意外に簡単に自分で作ることができるんです。

用意するものは
・空き瓶などの容器
・中に入れるオブジェやフィギュアなど
・土台にするスポンジか発泡スチロール
・オブジェを貼る接着剤
・ビーズやラメやパウダーなど
・グリセリンや液体のりや台所洗剤など水に粘りをつけるもの
・水(精製水)

瓶はジャムなどの空き瓶でも良いですし、100円ショップなどで可愛い瓶を見つけてきても良いですね。中に入れるオブジェも100円ショップなどで小さいフィギュアなどを見つけても良いですし、ガチャガチャやお菓子のおまけについてくミニチュアなどでもいいです。男の子なら車や怪獣なんていうのも良いですね。ラメやグリッターも100円ショップのネイルコーナーなどで見つけることができますよ。

楽天市場で「スノードームの手作りキット」も扱っていますので、材料を探しに行きにくい人はネットで注文するのも良いでしょう。

スノードームの作り方の動画を見つけましたので、参考にしてください。

あぶり出し

みかんであぶり出し
あぶり出しは、ミカンの汁など乾くと無色になる液体で絵や文字を書いて、それを炙ると隠れていた絵や字が出てくるというものです。ある意味、実験でもあります。

ミカンの汁のほかリンゴの汁とかレモンの汁とかお酢とかでもできますので、色々なものであぶり出しをして、それをまとめて自由研究とするのも面白いでしょう。

絵や字を炙り出すときはコンロを使ったりオーブンやアイロンなどを使いますので、そのときだけはママやパパなど大人の人と一緒にやるようにしましょう。

動画をみつけましたので、参考にしてください。

万年カレンダー

万年カレンダー
冬休みは年末年始をはさむ休暇です。一年の始まりに自由研究の工作として「手作りカレンダー」を作っても良いでしょう。一年間の絵を描いたりして12か月分のカレンダーを手作りするのも良いですし、万年カレンダーを作るのも良いでしょう。

ペットボトルを使った万年カレンダー作りの動画を見つけましたので参考にしてみてください。こちらの動画ではコルク板と画鋲とペットボトルの蓋を使っていますが、お菓子の缶の蓋にマグネットで・・なんていうアレンジもできそうです。

こちらの動画のカレンダーなら低学年の子でも作れますね。

正月飾り

千代紙でお正月飾り
新年を迎える時期でもあります。お正月の玄関飾りを手作りしたり、お正月向けの手作りリースを作ったり、折り紙や千代紙でお正月に飾るものを作ったりするのもいいですね。日本らしい和の工作はこの季節にぴったりの工作だと思います。

楽天市場には小学校低学年の子からでも作れるような正月飾りの手作りキットが色々あります。

折り紙でこんな素敵なお正月リースも作れます。

トイレットペーパーで門松の飾りを工作してみるこちらの動画も参考にしてみてください。

粘土でおせち

粘土でおせち料理
紙粘土や樹脂粘土などでおせち料理を作ってみるのも楽しいでしょう。

冬にぴったりの調べ物系自由研究テーマは?

自由研究として、ひとつのテーマについて調べるのも良いですね。今は家でネットで調べることもできますし、図書館などで本を借りてきて調べるのも良いでしょう。子供自身が興味があることを探求しているのも良いと思いますが、冬休みの季節だからこそのテーマについて調べてみるのも良いでしょう。

冬の星座と星観測

星の観測
冬は空気が澄んで星もよく見える季節です。オリオン座に代表されるように冬の星座を調べて、実際に観測してみるのも楽しいでしょう。小学校低学年の子供から高学年、中学生の子供なども年齢に合わせた星の研究ができることでしょう。実際の観測をする場合は夜になりますから、親子で楽しみながら星座探しをしてみるのも良いですね。

 【冬の星座の本やDVD】を楽天市場で見てみる

冬休みを利用して、星空観測ができる旅館やホテルに泊まりで行くのもおすすめです。

雪の結晶と雪ができる仕組み

雪
雪の降る地域に住んでいる子供でしたら、雪ができる仕組み雪の結晶などについて調べてみるのも良いでしょう。雪はどうして降るのか、どうやって雪ができるのかなど、子供にとっては不思議なことだと思います。案外大人でもしっかり説明できないかもしれません。生活に身近でありながら意外と知らない雪の仕組みや雨の仕組みなどをテーマに調べてみるのも楽しいと思います。実際に雪が降る地方なら雪の結晶を写真に撮ったり絵で描いてみたりするのもいいですね。

おせちの種類と意味

おせち料理

日本の伝統でもあるおせち料理について調べてみるのも冬休みの自由研究のテーマとしてはぴったりだと思います。おせち料理にはどのようなものがあるのか、それぞれの料理の由来や意味は?、そもそもおせち料理はどうしてあるのかなど、おせちに関わるいろいろな疑問があると思います。いつもはなんとなく食べていたおせち料理を見直す機会にもなるのではないでしょうか。

蟹の種類や食べ方

蟹

冬休みは年末や年始など人が集まることが多く、みんなでを食べる機会がある子もいるのではないでしょうか。ひと口に蟹と言っても、食べられる蟹にもいろいろな種類があります。また食べ方も色々です。蟹を食べるってやはり特別な時だと思います。そんな滅多にない機会だからこそ、蟹について調べてみるのも面白いかもしれません。

年越し・正月の伝統行事の由来と意味

お餅つきをする子供
年末年始にはいろいろな行事が目白押しです。正月飾りをつけるのはいつ?年越しそばは何故食べる?除夜の鐘って何故あるの?除夜の鐘が108回って何故?初日の出や初詣について、お年玉の意味は?おせち料理は何故食べる?お正月にお餅を食べるのは何故?松の内って何?七草粥って?など挙げればきりがないくらい年末年始には子供が不思議に思う行事や習わしが多いです。これらについて調べてみるのも冬の自由研究として良いのではないでしょうか。

工場見学や社会見学に行ってみよう!

せっかくの長期休みですから、家族と一緒に出かけて調べ物をするのも良いでしょう。ただし年末年始は休みになるところも多いと思いますので、お出かけの際は事前にチェックしてから出かけるようにしましょうね。

工場見学

プレシア厚木戸室工場見学


工場見学
はどの年齢の子供でも楽しめます。自分の知っている商品が工場のラインに乗ってどのように作られているのかを見るのは子供だけでなく大人でもワクワクするものです。工場内の様子を写真に撮るのはNGになっているケースもあると思いますが、その様子を絵に描いて報告したり、工場見学のときの説明や工場内に掲示されているいろいろな情報をまとめるだけでもかなり立派な自由研究になるはずです。

工場見学はたいてい無料でできますし、工場見学のあとにお土産をもらえるところもあります。是非工場見学できるところを探して親子で出かけてみてください。

クラブツーリズムのバス旅行を楽しみながら工場見学に出かけるのもおすすめです。下記クラブツーリズムのTOPページの右上の検索窓に「工場見学」と入れるといろいろな工場見学バスツアーが出てきますよ。

博物館

歴史博物館恐竜博物館鉄道博物館など子供の興味がある博物館に出かけてみるのも良いでしょう。それぞれ子供の年齢に合った自由研究のまとめ方ができることと思います。博物館なら写真撮影もOKなところもあるでしょうし、博物館の中にいろいろな資料が置いてあることも多いので、自由研究としてまとめやすいと思います。

科学館

科学館

こども科学館電気科学館などはいろいろなこどを調べることもできますし、自分で体験することができることも多いです。年齢の低い子供から大きい子供まで年齢に合わせて理解できることもあるでしょう。テーマも多種に渡るので自分が一番興味をもったことについてまとめてみるのも良いですね。公共の施設も多いですから費用的にもおすすめです。

水族館

油壺マリンパークメガマウスシャーク

寒い季節なので屋内施設の水族館で何かを調べてみるのもいいでしょう。水族館は魚や海の生き物の展示以外にも、いろいろな標本や説明板なども数多くあります。楽しむだけででかけていた水族館も自由研究ということで行ってみると今までとは違った発見ができるでしょう。水族館によっては有料で水族館の裏側に入ることができたり、体験型のイベントをやっていたりすることもあるので、そういうのを利用してみるのもひとつですね。

動物園

富士サファリパーク

動物園で動物たちの生態について調べてまとめてみるのも良いですね。飼育員さんに動物の食事について質問したり、自分が疑問に思っていることを質問してまとめて面白いです。普段はあまりじっくり見ない(読まない)動物たちの説明を読んだり、写真に撮ってきて、それらをまとめてみても良いですね。動物園って普段はなんとなく動物を見に行って終わっていることも多いと思いますが、テーマを持って行ってみるとこれまでとは違った発見がたくさんできることと思います。

最後に

冬休みは年末年始の時期に重なりますので、家族がそろいやすい時ですね。冬休みの自由研究も、家族みんなでワイワイ楽しみながら取り組めると良いですね。夏休みの自由研究とは違って、是非、冬のこの季節ならではの自由研究にしてみてください。