近くにイオンがある人や子供連れで映画を観る人ならイオンシネマを利用する人も多いことでしょう。シルク家も映画を観たあとにすぐに食事ができたりショッピングができたりという理由でイオンシネマを利用することも多いです。でも、ちょっと待って!映画を観るとき基本料金そのままで観ているなんてことはないですか?
イオンシネマで映画を観るなら、チケットが割引で買えるお得な情報があるんですよ。 今回はイオンシネマの割引やクーポンについて紹介しますね。
イオンシネマには様々な割引方法があるので、どの方法が自分に合っているのか?どのサービスを利用すれば良いのか?と迷ってしまうこともありますよね。そんな方に質問に答えていくだけで簡単に自分にぴったりな割引サービスを見つけることができる【イオンシネマ割引診断】を作成しましたよ!簡単に答えが出ますので、ぜひ利用してみてくださいね。
- Q
- イオンカードを持っている
目次
イオンシネマの基本料金
イオンシネマの割引やクーポンなどを紹介する前に、まずはイオンシネマの基本料金を見ておきましょう。
イオンシネマの基本料金は、各劇場によって若干違います。たとえば、シルク家から一番近い「みなとみらい」の場合(2019年10月時点)
一般 | 1,800円 |
大学生 | 1,500円 |
高校生 | 1,000円 |
小中学生 | 1,000円 |
幼児(3歳以上) | 900円 |
場所によって基本料金がさらに安いイオンシネマの劇場もあったり、料金が違う劇場もあるようですが、概ね大人の基本料金は1800円のイオンシネマ劇場が多いようです。
イオンシネマを予約するならe席リザーブが賢い!
イオンシネマで映画を観るならe席リザーブを利用しましょう。
e席リザーブとは、PCや携帯電話などネットから観たい映画の日時や座席を指定して映画のチケットを予約購入するシステムです。映画館に行って満席で観れないとか、良い席がとれずにがっかり・・なんてことも回避できるのでとても便利ですよね。特に子供がいる場合、自分の希望する日時に自分の希望する席を予約できるって大助かりです。
鑑賞希望日の2日前の深夜0時15分から当日の上映開始20分前まで予約購入できるんですよ。イオンに行ってから急に映画を観たくなったときでも上映開始20分前までならOKということです。
一般、学生、小中学生、幼児、ハッピー55(G.G)、ハッピーマンデー、ハッピーナイトなどどのチケットも購入可能です。
ただし、e席リザーブはクレジット決済なのでクレジットカードが必要となります。
クレジットカードをまだ持っていないなら、イオンマークのついたクレジットカードがあれば、下記に紹介する特別サービスデーでなくても一般料金の300円割引の価格では入れますし、特別サービスデーでもイオンカードのポイントが付きます。
イオンシネマで割引になる曜日・日にちまとめ
イオンシネマでは曜日や日にちなどによって、安く映画が観れる日があります。
①ハッピーファースト【700円お得】
毎月1日は、1,100円均一になります。一般料金が1800円なら700円お得になります!
②ハッピーマンデー【700円お得】(サンクスデー)
毎週月曜日も、全作品1,100円になります。こちらも一般料金が1800円なら700円お得ということですね。ただし、ハッピーマンデーは、新潟西・常滑・津・大日・高松東・宇多津での実施はありません。新潟西・常滑・津・大日・高松東・宇多津では「サンクスデー」毎週水曜日が1,100円になります。
③ハッピーモーニング【500円お得】
平日なら朝10時台までに上映開始される映画は、全作品が一律1,300円になります。一般料金が1800円なら500円お得になります!
④ハッピーナイト【500円お得】
20時以降は、上映の全作品が毎日1,300円になります。一般料金が1800円なら500円お得に、しかも夜なので平日なら案外混雑なくゆったりと観ることができますね。
⑤お客さま感謝デー【700円お得】
毎月20日と30日はイオンの『お客さま感謝デー』です。『お客さま感謝デー』はイオンのお買い物だけでなく、イオンシネマもお得料金になりますよ。イオンマークの付いたクレジットカードを提示すると、全作品1,100円になっちゃうんです!(e席リザーブを使う場合はイオンマークの付いたクレジットカードで決済すると1,100円になります。)こちらの割引はカード会員本人だけの適応で、連れの人は通常料金になりますのでご注意を。
⑥ハッピー55(G.G)【700円お得】
イオンでは55歳以上の人をG.Gと呼んで特典がいろいろあるんですが、イオンシネマも55歳以上の人なら、毎日いつでも全作品1,100円で見ることができます。ハッピー55(G.G)割引を利用するときは、窓口でチケットを買うときに年齢がわかるものを提示する必要があります。インターネットでチケットを買う(e席リザーブ)の場合は、劇場入り口でチケットを見せるときに一緒に年齢確認ができるものを提示する必要があります。
⑦夫婦50割引【700円お得】
夫婦で映画鑑賞するとき、夫婦のどちらかが50歳以上なら、毎日全作品が夫婦で2,200円になります。(つまり、一人あたり1,100円で見られるってことですね。)チケットを購入するときに夫婦であることを証明するため、それぞれの身分証明書が必要となります。
⑧ポイントカードデー【700円お得】
イオンシネマのポイントカードを持っている人なら、毎週火曜日と金曜日はイオンシネマのポイントカードをチケット購入の際に提示すれば1,100円になります。
⑨映画の日【800円お得】
これ、知らない人も多いかもしれませんね。12月1日は『映画の日』なんです! この12月1日『映画の日』は1,000円均一になります。
イオンシネマの通常料金を割引する方法7選
イオンシネマでは、曜日や日にちなどに関係なく割引価格で映画を観れる方法もあります。これらの方法を使えば曜日や日にちにとらわれず自分が観たい日にいつでも割引で安く観ることができるのでとても便利です。
①【最大無料】U-NEXTのポイントを利用する
『U-NEXT』は月2,189円(税込)でアニメや映画やドラマなどが観れる動画配信サービスです。月額2,189円(税込)で約210000本の映像が見放題、雑誌80誌以上が読み放題なんです。子供向けのアニメや映画も多数あるので親子で楽しむこともできます。月2189円って他の動画配信サービスに比べてやや高めの価格設定のようにも思えますが、『U-NEXT』では毎月1200ポイント(1200円相当)がもらえるんです。このポイントは『U-NEXT』内で有料作品を見るのに使うだけでなく、映画館のチケット割引に使うこともできるんです。この『U-NEXT』のポイントを使えば、最大無料でイオンシネマで映画を観ることもできちゃうんです。
『U-NEXT』には31日間の無料トライアル期間があって、無料体験に申し込むと31日間動画などを見放題な上に今なら600ポイント(600円相当)もらえちゃいます。もちろんこの600ポイントを使ってイオンシネマのチケットを割引で購入することも可能です。31日間の無料トライアルで600ポイント+1ヶ月目の1200ポイントで、1800円のイオンシネマチケットを実質無料で観るということもできちゃいます。
『U-NEXT』31日間無料トライアルの申込み&詳細はこちらの記事をどうぞ。
②【400円お得】エポスカード
エポスカードを持っていれば、イオンシネマも「エポトクプラザから共通映画鑑賞券の購入で」いつでも1,400円になります。(※2021/9/30まで)エポスカードは、年会費も無料で特典や優待がたくさんあるので、お出かけの多い家庭なら持っていてもいいクレジットカードですよ。
エポスカードの詳細と特典についてはこちらの記事をどうぞ。
③【600円お得】みんなの優待で
シルク家がいつもオススメしている『みんなの優待」や『駅探バリューDays』と『デイリーPlus』。遊園地やカラオケ・グルメ・旅行・映画など多岐に渡るジャンルで割引や優待が受けられる月額会員制割引サービスです。『みんなの優待』も『駅探バリューDays』も『デイリープラス』も同じベネフィット・ステーションと提携している会員制割引サービスで、映画だけでなく遊園地やカラオケやレストランなど子供連れのお出かけで利用する機会がとても多いお得なサービスです。シルク家でも「みんなの優待」を大いに活用しています。
『みんなの優待』では、2021年4月時点で1800円が1200円になるデジタルクーポンがあります。こちらは申込み登録のメールアドレスに決済後1時間でコード式チケットが送られてきます。チケット受信後にスマホやPCから座席指定ができます。
④【500円お得】JAF会員の優待を利用する
バッテリーが上がってしまったり、出先で車にトラブルがあったとき24時間体制でサポートしてくれる会員制のロードサービス『JAF』。車をお持ちの人なら『JAF』に入っている人もおおいのではないでしょうか?
この『JAF』、じつはロードサービスだけでなく、旅行やレジャー施設など全国のいろいろな施設をJAF優待割引料金で利用できるサービスも付いているんです。シルク家も『JAF』の割引をお出かけ先の施設で利用することが多いです。
この『JAF』カードでもイオンシネマのチケットが一般1,800円が1,300円で購入できますよ。ただし、イオンシネマの優待は窓口でJAF会員証の提示では利用できません。あらかじめWeb購入をする形式になりますのでご利用には注意してくださいね。
⑤【700円お得】dポイントクラブスペシャルクーポン
イオンシネマでは、チケット購入・飲食売店・シネマストアでdポイントがたまったり使えたりします。そして、dポイントクラブのプラチナステージ以上または4thステージ以上の人なら、毎週火曜日は本人と同伴者1名が1,100円で映画が観れます。
今dポイントがたまったり使えたりするお店や施設が増えていますよね。イオンシネマでは、イオンマークの入ったクレジットカードや電子マネーWAONで購入した場合もdポイントが付くんですよ。
⑥【300円お得】イオンカードで決済する
イオンマークの付いたクレジットカード(イオンカード)があれば、イオンカードで決済すればいつでも300円割引の料金になります。20日・30日のお客さま感謝デーならイオンカード保有者は1,100円になるんですが、20日や30日に予定が合わないことも多いですよね。思い立ったときにいつでも割引料金で観れるのはうれしいです。しかもポイントも付きますしね。 この特典は、イオンカード保有者本人と同伴1名まで割引適用されますよ。
イオンカードについてはこちらの記事をどうぞ
⑦イオンシネマのサービスを利用する
ワタシアター
イオンシネマのWEB会員(ワタシアター)に登録すると、割引クーポンやお得情報などが配信されてきます。
ポイントカード
イオンシネマのポイントカードでカード発行月の翌月から6ヶ月以内にポイントを6個貯めると、1回映画が無料で観れます。ポイントは1回の有料映画鑑賞で1ポイントです。ポイントカードはイオンシネマの各劇場にあるポイントカード発行機で発行できますが、ポイントカード1枚の発行につき200円払わないといけません。また氏名・年齢・性別の記入をしなくてはならないので当然ですが本人しか使えません。カード発行に200円かかることと6ヶ月以内に6回映画を観なければならないので、かなり頻繁に映画を観る人でないと少々難しいかもしれませんね。
イオンシネマの割引・クーポン情報まとめ
イオンシネマには割引で安く映画が観れる方法がたくさんありますね。これだけ色々な割引があれば通常料金そのままで観るのは勿体ない気がします。「ハッピーマンデー」や「ハッピーファースト」など特別日を狙うのもひとつですが、『イオンカード』を持っていれば、いつでも割引価格で観ることができますね。しかも『イオンカード』ならネットから日時や席が予約購入できる「e席リザーブ」を使えるのでとても便利です。
是非ご自分にあったサービスを利用して、映画を楽しんできてください。

50代後半の主婦。東京ディズニーランドができる前からの根っからのディズニーファン。公園や動物園、植物園、水族館など自然と触れ合う場所も好き。幼児教育に携わっていた経験から、独自の観点で子供の遊びやお出かけ先をチェック。同時に割引やポイントなど子育てママも喜ぶお得情報も配信中。